美白する食事を取り入れての対策も大切です。
シミを外側から消すためのスキンケアだけでなく、
毎日の食生活の中にも美白要素を取り入れたいもの。
シミは、皮膚の表面近くで紫外線、
中でもUVBが吸収されると
皮膚はメラニン色素を作って紫外線から肌を守ろうとします。
大抵の場合メラニン色素は自然にはがれ落ちるものですが、
皮膚に残ってしまって色素が濃くなってしまったものです。
紫外線は肌にとって本当にやっかいなもので、
長時間当たると 活性酸素を発生して皮膚の脂質を酸化させ、
「シミ」を作りやすくしてしまうのです。
これに対抗するには「抗酸化作用」のある栄養を摂ることがおすすめ。
抗酸化作用の栄養素を含む食物と言うと、
緑茶・発芽玄米・味噌、漬物・しそ・にんじん・
ほうれん草・みかん・スイカなどが上げられます。
抗酸化作用をもたらす栄養素にはβーカロテンがあります。
カロテノイドは代表的な抗酸化成分で、
ニンジンやほうれん草といった色の濃い野菜に多く含まれる色素です。
太陽の下で栽培され、
日光に当たっている植物自体を紫外線の害から守っているので
強い抗酸化力が養われています。
同じようにビタミンCやビタミンEも抗酸化作用のある栄養素です。
特にビタミンCはメラニン色素の生成をおさえたり、
皮膚への沈着を抑制する働きを持っていたり、
さらにコラーゲンの合成を助けてシワを防ぐなどの
老化予防の効果も期待できます。
ぜひ毎日の食事に取り入れて積極的に摂りたい栄養素です。
ビタミンCを多く含む食物は、
赤ピーマン・パセリ・芽キャベツ・柿・キウイフルーツ・いちご・レモンなどがあり、
ビタミンEを多く含む食べ物には
アーモンド・ひまわり油・うなぎのかばやき・
モロヘイヤ・かぼちゃ・卵黄などがよく知られています。